いまごと

アイブリ株式会社の社長やってます。本で残せるケータイ日記「いまごと」を運営中。http://imagoto.jp/

ラベル たべごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たべごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月15日火曜日

京都お土産の定番「八ツ橋」も色々あるのですね

先日、お取引先にお邪魔した時、「八ツ橋」を勝手に頂きました!
たぶん、年末年始休暇中に出かけられた、社員の方のお土産だと思われます。
(スミマセン・・・)

食べてみたところ、子供の頃から食べていた、ニッキ とは、なんか違うぞ???
なんか、自分好みで美味しいぞ~!!!


おじさんになったから、ニッキ の美味しさがわかってきたのだろうか・・・???

うーん、どうも、違うみたい。。。

今更ながら・・・(汗)、
八ツ橋」を作ってるのは、一箇所じゃない事実を知ってしまいました(アホだ、涙)

今回食べたのは、「御殿八ッ橋本舗」の「八ツ橋」らしく、
自分が、いつも食べていたのは、「井筒八ッ橋本舗」の「八ツ橋」ですね、きっと。

味が違うのも当然です。。。(汗)

それで、興味本位で「ぐぐって」みました。
今や、「八ツ橋」って、色々あるのですねー。かなり、乗り遅れてる感でいっぱい(笑)。

そんな中でも、ちょっと気になったのが、

こんなのみたことない!女子が喜ぶ可愛い八ツ橋 - NAVER まとめ

わかってはいるものの、、、
弊社のサービスやサイトに足りない、、、

遊び心をくすぐる何か、もしくは、面白い企画が必要

って、改めて教えられました~。
と同時に、今年(今期から来期)の大きな課題として取り組む思いも
強くなりましたです~。楽しく取り組もうっと!!!

あと、どうでもいい話かもしれませんが、
「ぐぐってる」時、もしかしたら、今回食べたのは、
清水坂 きよみず川かみ」の「いちご餡入 生八ツ橋」じゃない?

どうなんだろう?

まあ~、地元に近い京都だし、春以降にわかればいい!って事で。。。

2012年12月20日木曜日

ライトアップ「東京タワー」に癒されて

たまたま、「とある飲み屋(1つしかないwww)」で知り合った方(笑)に、

被災地出身歌手によるチャリティライブ付き、ビジネス交流会

へ行かないか?って誘われたので、
少しでも復興のお助けになれば!と、行ってきましたー。

その交流会の会場が、なぜか、、、

結婚式場:「ザ プレイス オブ トウキョウ (The Place of Tokyo)

だったのは、不思議ではありつつも、、、
それはそれとして、目の前が「東京タワー」だったのです。

ライトアップされた東京タワーをこんなに間近で見るのは、実は初めてで。。。


ほんと、キレイ~!!!で、地上から見ると、当然ながら、高~い!!!

ここ数ヶ月、「色々と悩んだり、苦しんだり、迷ったり」の連続だったけれど、

「そんなもん、どうでもいいやー!!!」

って思えてしまいましたー。なんか、本当に癒されましたです~。。。
ありがたい、ありがたい。
変かもしれないですが、東京タワーに感謝、感謝でございます。

これは、デジタルにはないアナログの凄さ!かなーと。。。やっぱり、いいね!

そして、癒されたのと同時に、もう古いかもしれませんが、起業した時の原点、

「デジタルは手段であり目的ではない」

という事を、改めて心に刻みました~(恥ずかしながら。。。)

今更と思われる方も多いかと思いますが、
ライトアップされた東京タワー を見るのも、またいいものですよ!
是非、オススメです~!!!

今は、クリスマスバージョン?だから、またいい感じで。


クリスマスツリーもキレイでしたよー。


あ、ちなみに、当然ながら、「とある飲み屋」経由で帰りました~(爆笑)

2012年10月16日火曜日

本八幡の「炎丸」の5周年記念パーティ

先月のお話ではありますが、
本八幡にある「いざかや炎丸」の 5周年記念パーティ に行ってきました。

炎丸 の常連?でおられる「e売るしくみ研究所」の山本社長のお供で(笑)。
この度は、お誘いくださり、本当にありがとうございます。
いつもながら、感謝、感謝、感謝でございます。

お調子モノのわたくしは、嬉しそうに「笑ぇ!ティー」を着て参加!


若い方が多い中、「おじさん連合」として、奮闘いたしました(笑)。

たまたま、席がとなりだった道場の先生(名前聞くの忘れた(汗))とも意気投合!
少しですが、業界に纏わる色々なお話も聞けましたし、楽しかったです。

※元格闘技の選手だけあって、さすがの 飲みっぷり! でした~。脱帽。。。

さて、そのパーティですが、太っ腹の料理に飲み放題、そして、ビンゴゲームあり、
ミニライブありの大盛況で、流石、居酒屋プレゼンツのパーティだったなーと。

お恥ずかしい話ですが、バカ騒ぎしてた頃の自分 を思いだしたりもして。。。

歳を重ねようが、環境が変わろうが、

元気よく、前向きに、全力をだしきる!

この気持ちは、忘れてはいけないですねー。はい!

楽しい時間を過ごせた上に、そんな思いも蘇り、パーティに参加して、
本当に良かったです。

重ね重ねとなりますが、「山本社長」と「炎丸の皆様」には、やっぱり、
感謝、感謝、感謝でございます。本当にありがとうございます。

ちなみに、炎丸 は、「第5回居酒屋甲子園」で優勝! されているんですよ~。

最近、知ったのですが、よくよく振り返ると、優勝したのもわかるなーって思います。
実際、本当に、接客は素晴らしいんです。店員さんのモチベーションも高い!高い!

折角だし、元気をもらう為にも、記念に一枚!撮らせて頂きました~。


いつもありがとうございます!!!

こちらが、思わず言いたくなる皆様です。

と、感心してばかりではなく、、、
弊社のカスタマーサポートも、そう仰って頂けるように取り組んでまいります。

この辺りで、まとめに入りますが、
炎丸 は、個人的には、本八幡でもオススメの居酒屋さんです。
機会があれば是非、行ってみてくださいませ~。

勿論、「笑ぇ!ティー」着てですよ~!(笑)

冗談です。。。スミマセン・・・

2012年10月9日火曜日

東京スカイツリーに行ってきました

先月、遂に、「東京スカイツリー」へ行ってまいりました~!


もう10年近くもお付き合いをさせて頂いていて、今も大変お世話になっています、
株式会社ルクレ」様の創立17周年記念パーティーの一環で。。。

ラッキー!!!

ではなく、こんな機会をくださって、本当にありがとうございます。
感謝、感謝、感謝でございます。

とりあえず、地上350mの「展望デッキ」から隅田川を撮ってみました。


どの方面だったか忘れた(汗)のですが、、、
なんだか、自分の存在が「ちっぽけ」に思えたのを覚えております。

記念にもう一枚


たぶん、お台場方面???違うかなー(汗)。
予想以上に人が多かったので、瞬間場所取りしての瞬間シャッター!
だから、あんまり覚えてないです~(涙)。スミマセン・・・

そして、折角の機会という事で、地上450mの「展望回廊」まで足を伸ばしてみようと!
※1,000円かかります。

その展望回廊では、ゆるーい傾斜のらせん通路?を、景色を見ながら、
「ぐる~り」って回る感じで、1階上の ソラカラポイント を目指します。



この ソラカラポイント を見るのがステータス?なのかも・・・と、
到着してから思った次第で、、、行き当たりばったりの性格も考えモノですね~(汗)

と、展望回廊 でそんなこんなと、時間を過ごしてると、 いつしか日も暮れていたので、
夜景を撮ってみました。


今の時代、「夜景を見る感動」も、だんだん薄れていますが、
おじさんは、素直に感動しました~。うぉー!!!って感じで(笑)。
おまけに見ている間は、色々な事も忘れ、結果的にリフレッシュ!できたし。

まあ~、ゆっくりとした時間が流れる「不思議な空間体験」と言ったら、、、
大袈裟ですが、そんな体験ができた事に、感謝、感謝、感謝でございます。

やっぱり、ラッキー!!! 

※ご参考までに、やはり、エレベータ待ちに時間がかかります。
  この辺を計算に入れて行かれるといいかもしれません。

そして、そして、いきなり話は変わって(汗)、日頃、大変お世話になっている、
株式会社ルクレ」様と「株式会社AXSEED」様のご紹介を少しだけ。

---
株式会社ルクレ様の事業(関連会社)で超有名なのが、

日本最大のアンドロイドアプリレビューサイト「アンドロイダー」
http://androider.jp/

ワールドビジネスサテライトでも取り上げられたそうです。すごっ!!!
この有名サイト運営をはじめ、幅広く事業を展開されています。続きはWebで。。。

---
株式会社AXSEED様は、
スマートフォン統合管理系事業で急成長を続けられてます。特に、

Android&iOS法人向けスマートフォン用統合管理システム「SPPM2.0」
http://www.axseed.co.jp/?page_id=1149

は、多くの企業に導入されているそうです。すごっ!!!
同じく、幅広く事業を展開されています。続きはWebで。。。

---
と、こんな感じで、ビジネスとして成功され、成長を続けられている企業様
今もお取引できるのは、とてもありがたく、感謝、感謝、感謝 の思いでいっぱいです。

これからも、色々な勉強をさせて頂きつつ、共に成長できるよう精進してまいります。

2012年9月25日火曜日

本八幡のビジネス部会(9月編)

先週の金曜日、10円つくね「亀太家」での「本八幡ビジネス部会」に行ってきました~。

今回は、3名様 にご参加頂き、わたくしを含めて4名でこじんまりと、
熱く語ったのであります。

お忙しい中、 ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
感謝、感謝、感謝でございます。

それで~、、、

いきなり、でました~!カニ様でございます~(笑)

船橋・市川界隈では有名なはず?の「株式会社ブレインネット」の土屋常務。

自分のお知り合いの中でも、明るさに加えての人を惹きつける、

人柄の良さは、飛び抜けてます一!

ちょっと羨ましい。。。少しでも近づきたいなーと、見習うべき所も多いんです。

そして、今回、

「情報は出し惜しみするな!」

という名言を残されましたよ~。なるほど!

大変貴重なお言葉、ありがとうございました。 感謝、感謝、感謝でございます。

つっちーの事はそれぐらいにして(笑)、今回、初めてご参加くださったのが、


家事代行サービス事業を中心に、大活躍されている「コンセントの田中社長」。

サイトはこちら↓

他業種の方のお話を聞くのは、面白く、とっても勉強になります。
固定概念」や「先入観」 を全く持たず、真っ白な心でお話を聞けるので。

※関係各所から、「いつも、そういう状態で話を聞け!」って、突っ込まれそう。。。(笑)

特に、IT系企業に勤められていたのに、別業種での起業。
その経緯や創業当初の頃のお話を聞けたのが、とってもよかったです~。

有意義なお話をありがとうございました。感謝、感謝、感謝でございます。

田中社長とは、女性に囲まれた家庭環境(家族構成)が同じで、相通じるものが(笑)。
次回お会いした際は、おとうさんの思い?を語りあえたらと思ってます!

そして、そして、大変お待たせしました~(笑)
髪の毛も短くし、帽子がとっても似合う、お~、ダンディー!

コンテンツターミナル株式会社」の木村代表。

お忙しい中でも、毎回、ご参加くださって、本当にありがたい限りで・・・。
その上、会を盛り上げてくださるので、大変貴重なお方です~。

いつもありがとうございます!感謝、感謝、感謝でございます。

今や、船橋の人気者!!!として、絶賛、ご活躍中の木村代表のお言葉、

「パンパないクオリティと超早い仕事」

に感動しました。気持ちだけでもそうなれるよう、精進致します。

木村代表のブログ↓

そんなこんなで、ムダに二次会はいつもところへ(笑)。
珍しく混んでた?(笑)ので、ちょっと消化不良気味での終了とはなりましたが。。。(汗)

でも、なんと、なんと、その二次会から、
 「株式会社アイマーク」の池田代表取締役(愛称:クニさん)が、
合流してくださったのであります~(喜)。

それも、「笑ぇ!ティー本舗」についての話をする為だけに、
ご都合をつけてくださって。。。(汗)

本当にありがとうございます!感謝、感謝、感謝でございます。

クニさんの大変ありがたいご意見と、とても参考になるアドバイスは、

さすが、アパレル業のプロ目線は違いますね!

と、素直にそう思えました。
これまた、他業種の方のお話を聞く事ができ、ほんと面白く、とっても勉強になりました。

しつこいようですが、、、
ありがとうございます!感謝、感謝、感謝でございます。

こんな感じで、、、
今月は、少人数でしたが、それぞれ、濃~いお話もできましたし、
それもまたいいなーと思った、充実の「本八幡ビジネス部会」でした。。。

2012年9月12日水曜日

たまさ醤油で男前豆腐

わたくしを除く家族で、「三井アウトレットパーク 木更津」に行ったそうです。
(全然、知らんかった・・・笑)

そのついでと言ったら失礼なのかもしれませんが、
少し足を延ばして、千葉県富津市にある「宮醤油店」の「たまさ醤油」を
お土産として買ってきてくれました~。
(洋服ではなく醤油!なんでやねん・・・笑)

とりあえず、早速、男前豆腐に、「うす塩醤油」をかけて食べてみる事に↓


濃い口醤油系」が好きなわたくしなので、どうかな~?って思いつつも、、、

でもでも、このお醤油、香りがいい!
風味がいい!って言った方が伝わるのかもしれませんが。。。

それであって、本来の主役(今回は豆腐)の味を邪魔しない、
遠慮がち(脇役に徹してる)な感じを受けました。

人気があるのも納得!なるほどなー。

って。。。これは、The・プロ!ですね。

あと、今回、何を思ったのか(自分達の為でしょうが)、この3本を買ってきました↓


「素麺やざるうどん等、順番に頂く」って、とても、嬉しそうに語る娘達(笑)

なんか~、お父ちゃんはいつも圏外ではありますが、、、
ニヤニヤする家族の笑顔が見られて、感謝、感謝、感謝でございます。

急に、真面目なお話をしますと、「宮醤油店」のパンフレット↓は、


商品一覧の見せ方もさる事ながら、工程の説明もされていて、
いまごと」 スタッフレターの参考になりそうです。

これまた、感謝、感謝、感謝でございます。

2012年9月6日木曜日

たねや(滋賀)の最中と栗饅頭

もう、先月(8月)中旬のお話になりますが、、、
わたくしを除く(笑)、家族全員が滋賀に帰省してきました。

千葉への帰り、お土産として、
たねや」の「最中」と「栗饅頭」を買ってきてくれました。
優しい娘達にお父ちゃん、嬉し泣き。。。

「たねや」と言うより、関東では、「バームクーヘン」で有名?な
CLUBHARIE(クラブハリエ)」と言った方が知名度ありますよね。。。
クラブハリエは、たねやグループなんです。

それで、最中↓


※開封が下手くそでスミマセン。。。

中は、こんな感じです。↓


粒あんと柚子餡のコラボな感じで。コンセプトは、「2度美味しい」か?
たぶん、コンセプトは違うでしょうが、個人的には、粒あんだけの方がいいかな~。

こちらは、栗饅頭↓


焼き色がなんともいい!表現しようがないのですが、香ばしい感じ。。。
あと、程よい大きさが好きで、昔から気に入ってます。

中は、↓


栗が1個入っているのではなく、白餡と融合されています。
好みの問題ですが、最後まで「栗味」を楽しめますし、
上品さを求めてる方には、オススメです!

そんなこんなで、懐かしいお菓子を、楽しみながら、美味しく頂きました~(嬉)。
ほんと、娘達には 感謝、感謝、感謝 でございます。ありがとう!

そろそろ、まとめに入りますと、、、

たねや」は、実家の隣町に本店があって、小さい頃からよく食べてました!
でも、「バームクーヘン」には、縁がなかったですね。。。
だって、高いんだもの~(笑)

気が付けば、その「たねや」が、いつしか、全国区のお菓子屋 になっていた事が、
なんとも嬉しく、驚き!だったのを今でも覚えています。

実際はわからないですが、、、(スミマセン。。。)

バームクーヘン

を選択して、それに、リソースを集中させる!
その「事業戦略」が、今日の「成功」を呼び込んだのではないかと思われます。

今回のお土産がきっかけで(なんやそれ!)、やはり、、、

選択と集中

は、会社経営を行うにあたり、とても重要でとても大事だなーと、改めて感じました。

と言う事で、、、
時間は限られていますが、下半期の計画を見直しております~(汗)

2012年8月22日水曜日

市川の「くいもの屋、わん」

もう先週の話になりますが、夏季休暇中に市川駅北口にある、

個室居酒屋 くいもの屋、わん」 に行ってきました~。

8月の「本八幡ビジネス部会」は、夏休みもあるし暑いし、お休み!って勝手に決めて、
このお二人と・・・(笑)、

感謝ブログでは、お馴染みの、、、
e売るしくみ研究所」の山本社長(左側)と、 「ヨシダスタジオ」 の吉田代表(右側)。

理由付けは、3社でのコラボレーションサイト、

わたしの間取り

 の「祝!ありがとう!飲み会」って事で。。。なんでもいいんですよ!実際は(笑)

それで、
「今回のお店選びのポイントは、個室です。」
と、吉田代表がチョイスしてくださいました。ありがとうございます!

行ってみて、個室での密談には、ピッタリ!かも~って思います。
魚系と肉系とかじゃなく、オールマイティなメニューが揃ってますし、
市川での密談には、是非、ご利用を!オススメです。

そうそう、キッズメニューもありましたので、小さなお子様連れのご家族で行かれても
いいかもしれません。吉田代表、さすがのチョイスですね~。

さて、個人的には、、、
お通しの サラダお替り自由 がとっても気に入りました!


5回ぐらいお替りした?かも~。覚えてませんが。。。
こういう心をくすぐる、ビジネスモデル(なのかどうかわかりませんが)は、好きです~。

どこで利益を確保してるんだろう~!って妄想しまくりで、
相変わらず、おバカなおっちゃんです(笑)。

話を料理に戻して、当然、刺身も食べましたよ~!こんな感じ。。。
※ボリューム感が出てない写真でスミマセン。。。

そして、そして、今回は肉を食べよう!って事になりまして、ちょっといいのを。


一人一枚づつ、じっくり~焼いて、それぞれ、堪能致しました~。

もう~、ほんと、幸せな時間。自分は、やっぱり肉派ですねー。

と、まあ~、こんなこんなで、いつものように楽しい時間を過ごさせて頂き、
感謝、感謝、感謝でございます。

来月は、恒例の「本八幡ビジネス部会」で、楽しむぞ~!!!

2012年8月17日金曜日

北海道のお土産、北の菓子職人

またまた、北海道のお土産シリーズ!!!

先日、「とうきびチョコ 」をくださったお知り合いが「あまったから」と、
もう1品、くださいまいた。

理由はどうであれ(笑)、ありがたい限り・・・。
いつもながら、感謝、感謝、感謝でございます。

頂戴したのは、北海道産の「じゃがいも」で作られた、
おかき、「北の菓子職人


半透明なパッケージが、なんとなく「オシャレ」ですね。
商品への自信!の表れ?でしょうか。。。たぶん、関係ないと思いますが(笑)

おかき自体は、食べるには、程よい大きさです。
※写真がイマイチでスミマセン。。。

サクサクで、おかきとしては、柔らか目(軽い)なので、
あっという間に食べきってしまいそうって思っていたら、実際そうでした(笑)
(ちなみに、僕ではなく娘達が!です)

あまり、お役に立たない情報かもしれないですが、

人との出会いだけでなく、モノや場所との出会いも発信したい!

そんな思いから、お土産や手土産について、ブログで残そうって、
このシリーズを書いてます。

今後、どんな出会いがあるのか。。。楽しみです。

2012年8月9日木曜日

北海道のお土産、とうきびチョコ

北海道へ帰省されていたお知り合いからお土産を頂きました。
感謝、感謝、感謝でございます。

北海道のお菓子でお土産と言えば、
白い恋人」や「六花亭のバターサンド」、「ジャガポックル」という定番。。。
自分自身も、何度かお土産にしましたし、頂戴したりもしました。

でも今回は、道産子の意地もあるのか、少し別路線ですな!っと、
ちょっとワクワク。でもでも、たぶん、有名?なんだとは思いますが。。。

頂戴したのは、「ホリのとうきびチョコ

外観の パッケージがいい! ですね。センスがいい! です。流石です。

中身も、1本づつ袋に入っていて、10本入り。
※机は気にしないでください(笑)

とうもろこし(とうきび)+ホワイトチョコの組み合わせで、
ポリポリって感じの食感でした~。
チョコのくどさがないので、味わうというより、一気に食べてしまう感じかも。

※表現下手でスミマセン。。。(汗)

家族にも受けが良く、知らない間に10本完食してたのであります。
結局、1本しか食べてないし。。。(涙)

なにわともあれ、こうやって、お土産を買ってきてくださる気配りは、
見習わないといけないなーと思います。

やっぱり、感謝、感謝、感謝でございます。

2012年8月3日金曜日

今週のおやつ

今週のおやつは、滋賀帰省土産の↓

地域限定の意味があるのかどうか。。。
味は、それほど変わらないような気もしますし(笑)

個人的には、こちら↓の味の方が好きです。

よく考えたら、「しょうゆ味」食べたのは、初めてかもしれません。
さっぱりとして、美味しかったです。

食べながら、ふと、、、

地元で暮らしていたら、たぶん買わない?

地域限定商品 

目的としては、
  • 地域活性化
  • 地域アピール
  • 観光客集め
等々があげられるとは思いますが、
僕達のような、

地元を離れている人向けの商品やサービス

と割り切って、もっと、ターゲットを絞って、
商品開発プロモーションを展開するのも面白いのかなーと。。。

地元愛、巻き込み作戦???

「よそ事」のような意見で申し訳ございません(汗)。。。

おやつ1つで、そんな事を考えてる場合ではない!って突っ込まれそうですが、
こういうのやめられません(笑)

2012年8月1日水曜日

ロボットレストラン

先日、オープンしたての、

ロボットレストラン(新宿ジョセンロボットミュージアム)

http://www.shinjuku-robot.com/

に行ってきました~!!!

なんと!なんと!総工費:100億円 だそうです。ほんまかいな(関西風に)。。。

なにわともあれ、オープニングプライス:3,000円 という噂を聞きつけ、
いつもの夜遊び仲間?(怒られる~)と、社会見学してきました~。

早速、待合室にロボットが~!!!

自分が乗って、顔や腕や胸を動かせるんですよ!
(ガンダムに乗った気分?になりました)

それで、自分が操縦している写真を撮ってもらったのですが、
何をどう操作したかのか、スマホ操作ミスで全部消えてしまいました~(涙)。えー!!!
動画を撮影したのが悪かったのだろうか。。。
アホっ面をお見せできないのが、とても残念です~(笑)

とりあえず、元気をだそうと good job! ポーズ。
  

待合室から「ソフトドリンク飲み放題」のサービスがあり、
その上、途中から女性がロボットを操縦してロボットを動かすサービスもあり、、、
本当、大丈夫なのか???

絶対、何か裏がある!

と、皆様と共に、ドキドキ しながら、ある程度、覚悟もしつつ(笑)、待ってましたー。

でも、ロボットが動くと、なんだかワクワク しますね!
自分やお仲間は勿論、周りのお客様(女性もいました)の目が
キラキラしてたような気がします。

そうこうしているうちに、レストランへご案内。。。

うーん、レストラン?といいますか、席に用意されたお弁当を食べるだけ~でした。
ビール、ソフトドリンクは飲み放題」 だけど、
ロボットが運んできてくれる事はなかったです~(笑)

結局の所、、、

ショー観覧+お弁当+飲み放題

のセットで、3,000円ですね。裏はなかったです~(笑)。ほっ。
高いか安いかと言えば、所感ですが、安かったと思います。
ロボットやセットを上手く組み合わせたショーが、意外と面白かった!ですから。

もし、ご興味があれば、足を運んでご確認くださいませ~(笑)。
あ、でも、今は、オープニングプライスかどうかはわからないですよ。。。 (汗)

近い将来、

商売として、ロボットが接客する時代がくるんでしょうね

と思えた、社会見学でした。

2012年7月31日火曜日

本八幡のビジネス部会(7月編)

先週の土曜日、一応、恒例となりました、、、
10円つくね「亀太家」での「本八幡ビジネス部会」に行ってきました~。

今回は、10名様のご参加!市川・船橋からお越し頂き、本当にありがたい限りで。。。
感謝、感謝、感謝でございます。

ご参加頂いたのは、
本八幡ビジネス部会

主催?と言いますか、ボスの「e売るしくみ研究所」の山本社長(右側奥)。
もはや、風格漂ってますね~。山本社長なしでは、成り立たない部会です(笑)

初めてお会いした、尺八工房まつもと」の松本主宰(左側奥)。
尺八 を演奏され、製作もされてるとか。。。なんだか、凄い!
ただ、あまりお話できなかったので、また、是非、別の機会に!って思っております。
スミマセン。。。

いつしか、ほぼ、デフォルトメンバー?(笑)となられた、
ヨシダスタジオ」 の吉田代表(左側中央)。
なにかと、お世話になっております。いつもありがとうございます。

上の娘の高校の先輩でもあられます、「株式会社ブレインネット」の請地様(左側手前)。
いつも、娘を応援してくださって、本当にありがたい限りでした。流石、先輩!
結局、ご期待には応えられなかったのですが、娘共々、感謝しております。
そう言えば、あんまり、仕事の話、しなかったですね~(笑)

そして、
本八幡ビジネス部会

丸山測量建築設計事務所」 の丸山代表(左側)。
Twitterをきっかけに、リアルにお会いするようになった「本八幡のボス?」です。
でも、ほんと、久しぶりにお会いしました~。
明るくて、元気で、前向きで、変わらぬ お人柄の良さ は、流石でした~。

」を中心としたビジネスを展開されております。
是非、一度、チェックしてみてくださいませ。

お忙しい中、駆けつけてくださった「株式会社AQUA」の瀧口代表(中央)。
本当にありがとうございます。こちらは、「船橋組のボス?」 のような。。。(笑)
なぜなら、お心遣いと気配りは、流石!としか言いようがないんです。ほんとに。
見習わないといけないですね~。がんばります!

何度かご紹介しました、「エムズ・ワークス」の本間様(右側)。
密かに、、、

本八幡ビジネス部会メンバー、顔イラストプロジェクト

を始動されてます(笑)。
ご参加メンバー、それぞれの特徴を捉えたイラストは、ほんと、上手いですよ~。
ご了承を得られたら、感謝ブログで、ご紹介したいと思っております。
まあ~、ビックリしますから、乞うご期待!!!

そして、そして、お待たせしました!
本八幡ビジネス部会

コンテンツターミナル株式会社」の木村代表。
ちなみに隣は、「あいちゃん」ではないです。定員さんの名前を忘れてしまった。。。(笑)

みんなに愛される「木村代表」。
そのお人柄の良さに加え、仕事の方も、The・プロ!ですので、是非、

行列のできるチラシ制作相談所

をチェックしてみてください。

そんでもって、今回のテーマは、「あいちゃんを囲む夕べ」。。。
(ビジネス、まったく関係ないじゃん!)

その「あいちゃん」とのツーショットをゲット!したのが、

安斎様、(愛称:アンクさん)」でした~(笑)。

アンクさんは、「株式会社AQUA」の瀧口代表のご紹介で、約1年ぶりにお会いしましたー。
とにかく、、、

いい人、いい人、いい人」 なんです~。プラス、面白い!

初めて「本八幡ビジネス部会」に、ご参加くださって、とっても、楽しくお話させて頂きました。
ほんと、楽しかったです~。次回も是非!是非!

こんな感じで、ビジネスのお話も所々しつつ、、、

10円つくねが飲み放題に入ってない! 

衝撃の事実を乗り越え~、今回も充実の 本八幡ビジネス部会 でした。

ご参加頂いた皆々様、本当に本当にありがとうございました。
何度も言いますが、出てくる言葉は、感謝、感謝、感謝 でございます。
また、お会いできる日を楽しみにしております。

という事で、二次会は、いつもの所へゴー!!!
意外に混んでいた(笑)ので、楽しんでくださったかどうかは微妙な感じ。。。

でも、次回も行きますよ~(笑)

2012年7月19日木曜日

今週のおやつ

久しぶりに今週の「おやつ」シリーズです。

なぜか「おやつの時間」に事務所にいないケースが多く、
スタッフの皆様と頂く事が、ここ最近はないんです。
まあ、いいもの食べてるんでしょう~。。。けどね!

なので、今回は、自分だけの為に!↓を買ってきました。

「お買いあげメイドありがとうございます」に、「いいね!」ボタン押下です(笑)

華麗なカレー味」にも、古典的だけど、仕方ないから、「いいね!」。

それで、お味の方は、「じゃがりこ」の華麗味でした。。。
でも、なんだかんだ言っても美味しかったですよ!「じゃがりこ」ですから。

2012年7月17日火曜日

男前ジョッキ

先週の金曜日、いつも大変お世話になっているパートナー様(愛称:けんちゃん)
来社され、打ち合わせもそこそこに(汗)、そのまま懇親会という名の飲み会へ!

※相変わらず、バカやってます。本当に申し訳ございません。

本八幡まで、わざわざお越し頂いたのではありますが、、、
ドリンク一杯目が無料になるチケットを持っていたというのもあり、
チェーン店の「居酒家あじたろう本八幡南口店」 へ。

でもでも、ほんとのお目当ては、男前ジョッキ!
確か、中ジョッキ3杯分だったと思います。
体育会系のけんちゃんですら、「左手で持って飲むと手がつるわー」って言う程の重さ。
でも、飲みごたえはある!って一応、ご満足は頂けたようで。。。ほっ。
(値段は、900円か、999円です。覚えてません。スミマセン)

途中から、これまた、大変お世話になっているパートナー様(愛称:まっつん)が合流。
同じく 男前ジョッキ! を軽く飲み干されました。。。

二人とも、流石!相変わらずの 男前! です~(笑)

ちなみに、わたくしは、飲まない人なので、男前コーラ!があれば、勝負できたのですが、
大切な仲間が、喜んでくだされば、それで十分です。

それで、その後は、二次会経由の朝までカラオケコースで、盛り上がりましたー。
3連休前だし、 「まぁ、いいか!」って事で。。。

ただ、何を思ったのか、けんちゃん!!!
いつも500mlでフラフラになるって言っていた、
サントリーチューハイ 「-196℃ ストロングゼロ〈ダブルレモン〉


を、機嫌良く、3本も飲んではったとは。。。
その影響?か、帰りは小旅行されたのですね~。

「亀戸で一旦下車&トイレ休憩し、日野市-立川-川崎折り返しで、
帰宅は朝9時前でした(^^;」

と、ご連絡頂きました。申し訳ございません。。。
でも、これで、けんちゃんも、武勇伝仲間ですね!おめでとうございます(笑)

一方のまっつん様は、市川-横須賀折り返しの横浜だったそうです(笑)
東横2往復等、数々の武勇伝を持つ、まっつん様ですから、流石!としか言いようがなく。。。
いつも、本当に申し訳ございません。。。

でもでも、やっぱり、二人とも男前!

こんな最高の仲間に囲まれてるわたくしは、幸せ者でございます。
改めて、支えてくださっている皆々様に、感謝、感謝、感謝、申し上げます。

そうそう、お二人に負けないように男前パック?やってみました(笑)

 「不気味~」と、もっぱらの噂ですが。。。

2012年7月13日金曜日

本八幡のビジネス部会(DTP系編)

今週の火曜日、DTP系関連のお仕事をされている、
株式会社AQUA」の瀧口代表と「エムズ・ワークス」の本間様と、
いつもの10円つくね「亀太家」 で、熱いお話をしてきました~。

ある筋から「どんなけ行くねん!」って、突っ込まれつつ・・・(笑)

いやー、でも、ホント、熱いトーク!でした

「何かビジネスをやりましょう!」って言うより、
DTP系だからこそ大変な事や、ネットが主流だけどコミュニティって難しいんです!等々、
沢山の裏話を語ってくださり、とっても勉強になりました。

気兼ねなく、色々とお話をしてくださり、本当にありがとうございました!
感謝、感謝、感謝でございます。

とは言うものの・・・、、、

おちゃめな「株式会社AQUA」の瀧口代表(笑)
「人脈の広さ」は、すごい!んです。ビックリしますもん、ほんと。

瀧口代表のブログ↓
「オイラがみる船橋」のブログ

と、引き寄せられるように、何顔?の「エムズ・ワークス」の本間様。
本間様のイラストやデザインは、何と表現したらいいのかわからないのですが、
アナログに似た温かさ(こんな表現でスミマセン)があり、個人的に好きです。
いつか弊社とコラボレーションして頂けるような企画を画策してます(笑)

本間様のブログ↓
親方~!時間ですよ~!

※お二人のブログ、是非、チェックしてみてくださいませ。

まとめに入りますと、今回の「本八幡ビジネス部会」では、

  • 超~、ド真剣に仕事に向き合う(妥協しない)
  • お客様に喜んで頂きたい気持ちは人一倍だ(半端ない)

という、お二人に共通する部分に刺激をもらいました~。
当たり前の事!だと突っ込まれそうですが、
自分自身、常に心がけている事でありながら、徹底できていないので。。。(汗)

意外と 真面目トーク って好きなんです~。アホなおっちゃんとは言え!!!
こう見えても、一応!一応!一応!仕事の事ばかり考えてますから(笑)

最後になりましたが、「e売るしくみ研究所」の山本社長も、
当然の事ながら同席されてましたよー(笑)。いつも申し訳ございません。。。

でもでもでも、今回は、二次会行かなかったし、優秀~(笑)

2012年7月10日火曜日

本八幡の上喜源

昨日、本八幡にある居酒屋「上喜源」で飲んでる人達がいるという噂を嗅ぎ付け、
ちょっと「いつもの企み(笑)」もあり、かけつけてみましたー。

わたくしは、1時間もいなかったので、「上喜源レポ」はできないのですが(汗)、
魚料理が美味しく、1品1品、ボリュームたっぷりな量という噂です!

詳しくは、「みんなの市川の上喜源のページ」をご覧くださいませ。参考になると思いま~す。

さて、飲んでおられたのは、、、
株式会社ブレインネット」の土屋常務(左)と「e売るしくみ研究所」の山本社長(右)。

本八幡IT業界では、お馴染みのお二人(笑)で、結構な影響力を持っておられます~。
何より、お二人とも「人がいい」というか「良すぎるぐらい」です。

わたくしも個人的に何かとお世話になっており、、、いつも本当にありがとうございます。
感謝、感謝、感謝でございます。

勝手な思いではありますが、
今後の「市川・本八幡IT業界」の発展をお二人に託している部分もあり、
更なるご活躍を心より願っているのであります。ファイト!!!

とは言うものの…、ビジネスチックなお話は、ほとんどしてないような気が。。。(汗)

記憶にあるのは、

「橋井さんが行くから仕方なく行くだけですよー」って、言いつつ、、、

二次会を一番楽しんでいた土屋常務の姿でした。。。(笑)

でもでも、よく考えたら、いつものお店には、3週連続で出没ですねー。
いきすぎだろうか???

2012年6月29日金曜日

本八幡のビジネス部会(6月編)

今週の水曜日、10円つくね「亀太家」 で、なんだか密談が行われているという情報を入手。

※FaceBookやTwitterって恐ろしや~。。。

仕事のきりがつけば、飛び入り参加しよう!(笑)と画策はしていたものの…、
21時30分を過ぎるような遅い時間になりそうなので、
今回は、大人しく帰る!と思った矢先、、、

「橋井さんまだかな~?(笑)」

という、 「コンテンツターミナル株式会社」の木村代表の、FaceBookのコメントに、

スイッチON!!!

結局、飛び入り参加してしまいました~(笑)

ついでに、月1恒例の「本八幡ビジネス部会」の簡易版にしよう!っていう、
e売るしくみ研究所」の山本社長のご提案に賛同。
このノリ気楽さが、心地良く、いいんですよね~。

今回のご参加メンバーは、
株式会社ニューファミリー新聞社」の白樫様(奥)と林様(手前)。

そして、いつものお二人(まとめてスミマセン)とあいちゃん!
お二人とも、さすが!でございます~。。。
あいちゃんも、成長したなー(上から目線でスミマセン)

「ビジネス部会」という名の元、わたくしが着いた頃には、ビジネスの話ではなく、
FaceBookの友達からのメッセージ
で、超~!、盛り上がっておられましたー(笑)

※自分的には、FaceBookも社会貢献してるなーと、改めて思った次第で。。。

次回、その後のFaceBook活用体験話をお聞きできると楽しみにしております。

そんでもって、わたくしを呼び寄せたと言う事は、当然ながら、 二次会はいつもの所(笑)。

短い時間でしたが、今月も充実の「本八幡ビジネス部会」でした。。。

2012年6月14日木曜日

こだわりの手土産、「アンティーク(銀座)」のパン

今回の「こだわりの手土産」は、(オススメから、こだわりに変更しました)

銀座にあるパン屋さん「アンティーク」の「チョコリング」です。


お土産にパンと言う発想は無かったのですが、最近、

パン屋さんのヒット商品

を頂く機会が増えました。

気取らない相手への「手土産」ならパン屋さんからチョイスするのもいいかもしれません。

自分自身、「意外性のある驚きと感動」って、パンを頂いた時が多いような気がします。
パン好きなわたくしへの気配りが、なんとも嬉しかったりして。(それは関係ないか!)

と言う事で、、、
直径20cm!!!のチョコリングの中にはチョコ胡桃が入っています。

軽くオーブンで温めて食べると、濃厚なチョコが溶け出して、
胡桃がとの相性がバッチリ!!!です。
ボリュームもあって、食べごたえ十分。お腹いっぱいになりました(笑)

通販サイトもありますが、銀座に行かれた際は、是非、立ち寄って頂ければと。。。
こだわりのパンオススメのパン のクチコミサイト、
名づけて→ こだぱん 
立ち上げてもいいかなー。
いやいや、既に、そんなクチコミサイトはあるでしょうから、やめときます(笑)

今後も、感謝ブログで、こだわり手土産 をご紹介してまいります。