いまごと

アイブリ株式会社の社長やってます。本で残せるケータイ日記「いまごと」を運営中。http://imagoto.jp/

ラベル おもいごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おもいごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月28日金曜日

平和な春

単身になって、約1年が経ちました~。
なんだかんだと、こじんまり、しぶとく、生きてますよ~!!!

ははは。。。(笑)

昨年の今頃は、
  • プライベートでの諸手続き
  • 引越
  • 弊社期末決算準備
  • 大型案件の打ち合わせ(受注できなかったけど)
  • 案件の納品
  •  「いまごと」の運営体制の見直し
  • その他雑務
そして、日常タスク(夜のお勤め含むwww)、、、

「いろんな事が重なり、わけわかめ!状態」

だったのを、懐かしく、思い出しております(笑)

春は、

別れと出会いの季節

と、よく言われますが、2014年の春は、

「何事もなく、平和に過ぎていく」

感じで、よかった、よかった。ほっ。



















・・・・・・・・・・

感謝です。。。

2014年3月2日日曜日

は行で気楽に生きる

どうも、

「考え過ぎ」の癖があり、ついつい、「思い過ごし」が多いわたくし。。。

これを、界隈では、

「始まった!橋井芳高ワールド」

と、よぱれてます(笑)

要するに、

「解決しない事を追いかけても仕方ない」

のです。

それを、どうやって変える!か、環境が変わった中で、自分なりに、色々試してみました。

それは、バカですが、、、

「考え過ぎだなぁ~って、思ったら、は行でその考えを解決する」

「ははは」
「ひひひ」
「ふふふ」
「へへへ」
「ほほほ」

のどれかで。。。

不思議と、気楽になるし、無駄な時間を削る事ができてます。

ダメもとで、

「考えすぎる癖がある方」

一度、お試しあれ!

ちなみに、ドトールで生まれた技です(笑)

2013年1月29日火曜日

私の好きな名言集まとめ(No.3)

TwitterやFaceBook等で流れてくる、色々な名言集。。。

自分がいい!って思ったもの、No.3でございます。

あくまで、わたくし個人のビットが立った言葉という事で、ご理解くださいませ。

ただ、誰の名言か、わかわからないものもありますので、
発言者のお名前は、あえて、掲載致しません。申し訳ございません。。。

今回の名言集は、↓

/////////////////////////////////////////////////////////////
ひとつひとつ
かたずけてゆくんだね
ぐたいてきにね
/////////////////////////////////////////////////////////////

/////////////////////////////////////////////////////////////
行動してはじめて未来がはじまる
/////////////////////////////////////////////////////////////

/////////////////////////////////////////////////////////////
髪の毛が後退しているのではない。
私が前進しているのである。
/////////////////////////////////////////////////////////////

/////////////////////////////////////////////////////////////
本当の優しさとは、気づかれずにすること
/////////////////////////////////////////////////////////////

/////////////////////////////////////////////////////////////
人生なんて、楽しいもんやないんや。
だから、楽しまなあかんねん。
/////////////////////////////////////////////////////////////

※番外編、わたくし自ら産まれた言葉集(笑)

/////////////////////////////////////////////////////////////
身の丈にあった夜遊びを
/////////////////////////////////////////////////////////////

/////////////////////////////////////////////////////////////
知らない方が幸せな時もある
ごちゃごゃ言わないのが、本当の優しさと思うこの頃。
/////////////////////////////////////////////////////////////

/////////////////////////////////////////////////////////////
限界と思う一歩先に本当の限界がある。
/////////////////////////////////////////////////////////////

※番外編2、娘達の好きな言葉集






2013年1月24日木曜日

目標達成の為には、強い気持ちが必要

上の娘が「大学入試センター試験」に臨みましたが、、、

あんまり思うような結果ではなかった(涙)

ようで、2日目が終わった夜は、見てられない程に落ち込んでました・・・。
たぶん、志望校に合格という風にはいかないと思われます(涙)

こんな時、親として、「何と声をかけたらいいのだろうか???」 と
自問自答しつつ、結局、何も言わず、放置する事に。

何より悔しいのは本人

だろうし、下手に刺激してしまうより、温かく見守ろう!と。。。

そうしたら、次の日、貼ってありました!勉強机の上に!


なんとも、切り替えが早く、もう前を向いてる・・・。それに、、、

いい言葉ですね~。お父ちゃんもそう思わなきゃ(汗)

そして、もう一言葉、


これまた、、、

いい言葉ですね~。お父ちゃん、顔向けできない(汗)

なんだか、自分の娘とは思えない程の、

強い気持ち!!!

に圧倒されるお父ちゃんではありましたが、

「成長したな~。もうすぐ成人になるんだなー」

って、感慨深くもあり、寂しくもあり、嬉しくもあり。。。

でも、まあ~、大人も含め、一般的に言える事ですが、

目標を立てたら、なにがなんでも達成する!という強い気持ちが必要

ですね~、やっぱり。
ここ数年の反省と自分自身への自戒も込めて、当たり前の事を、
あえて、ブログに残して置きたいと思います。

こうなったら、お父ちゃんも、負けてられねぇ~(笑)
まずは、「いまごと」での乗り遅れ感を取り戻す所から始めてみますか!

それはそうと、センター試験の翌日、

「アイスのやけ食いしないと立ち直れない」

という、こじつけた理由で、こんなに買ってきたのは、わからない・・・???


でも、こんなにあるのなら大丈夫だろう!と、お父ちゃんも、内緒で一つ。。。

その後、ばれて怒られてしまったのは、言うまでもありません・・・(笑)

2013年1月7日月曜日

くる年、2013年

新年、あけましておめでとうございます。

弊社の2013年、今日からスタート(仕事始め)です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

弊社の今期(第13期)も、残り3ヶ月。
昨年より業績が上がる見込みですが、気を抜かず、
最後まで全力で取り組んでまいります。

現在、来期(第14期)の上期に予定しています、
いまごと」のリニューアル(バージョン3、4リリース)を進めております。

製本という大きな切り口を少し方向転換させて頂くのと同時に、
弊社の強みであります、ネット 部分を強化いたします。

目指します!!!(目指すのは勝手ですしね。汗)

顧客満足度日本一の日記サイト

それぐらいの気持ちでなきゃ、面白くないと思いますので。。。(あー、言うてもうた)

そして、そして、今年こそは!!!

「ごとシリーズ」

のどれか一つ、自分の勝手な思いですが、リリースしたいなーと思っております。
(計画はありません。だから厳しい・・・。でも、言うてもうた)

こんなこんなの、2013年、

まあ~、明るく、元気に、前向きに計画を立てて実行しよう!

というモットーの、ちょっと変わっている弊社&橋井個人ですが、

今後とも、お付き合いの程、どうぞよろしくお願い致します。

2012年12月31日月曜日

ゆく年、2012年

2012年もあと数時間で終わりですね~。

2012年は、新しい出会いもあり、楽しい事も辛い事もあり、右往左往する事もしばしば。
そんなこんなと色々とありましたが、

充実した一年!

だったなーと思いにふけてます(笑)。

おかげ様で、バタバタとした年末を過ごさせて頂き、ブログを書くのも、
いっぱいいっぱいではありましたが、区切りは大事ですから!一応。

本年も「いまごと」のお客様パートナー様をはじめ、ほんとにほんと、
多くの方々に、大変お世話になりました~。 ありがたい、ありがたい限りで・・・。

毎年のように、同じ事を言っていて、笑われてますが、出てくる言葉は、やはり、

ありがとうございます。感謝、感謝、感謝でございます。

しかありません。はい!

来年も、今日のこの気持ちを忘れない!よう、精進してまいります。

急激なスピードで進化や変化が起こる昨今。
以前にも増して、「決断と実行」の早さが求められる時代です。

弊社もわたくし個人自身も、このスピード力をつける事が、
現在、そして今後の課題だと思っております。

この課題を克服!した時、新サイトをリリースできるのかも???

そんな気がしています。はい!

こんなこんな感じではありますが、
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

よいお年を!

2012年12月11日火曜日

私の好きな名言集まとめ(No.2)

TwitterやFaceBook等で流れてくる、色々な名言集。。。

自分がいい!って思ったもの、No.2でございます。

あくまで、わたくし個人のビットが立った言葉という事で、ご理解くださいませ。

ただ、誰の名言か、わかわからないものもありますので、
発言者のお名前は、あえて、掲載致しません。申し訳ございません。。。

今回の名言集は、↓

//////////////////////////////////////////////
動けば動く程、スゴイ自分に近づいていく。
やりたいではなく、やってまえ。
//////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////
プラス思考でもなく、マイナス思考でもない、ゼロ思考。
//////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////
成功しない人は人に勝とうとし、
真に成功する人は自分に勝とうとする
//////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////
育てたように子は育つ
//////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////
身の程を知ることが、幸せへの近道
//////////////////////////////////////////////

2012年10月18日木曜日

私の好きな名言集まとめ(No.1)

TwitterやFaceBook等で流れてくる、色々な名言集。。。

自分がいい!って思ったものは、「EverNote」にメモったり、
「NAVER」でまとめたり、それこそ「いまごと」に書けば、それでいい話ですが、
古いタイプの人間だし、ブログに書いてもいいか!って事で。。。

あくまで、わたくし個人のビットが立った言葉という事で、ご理解くださいませ。

ただ、誰の名言か、わかわからないものもありますので、
発言者のお名前は、あえて、掲載致しません。申し訳ございません。。。

今回の名言集は、↓

<---
真剣にやると知恵が出る。
中途半端にやると愚痴が出る。
いい加減にやると言い訳が出る。
やる気がないとため息が出る。
--->

<---
反省はしろ!後悔はするな!
--->

<---
男の恋は別名保存。
女の恋は上書き保存。
--->

<---
苦しみから逃れるには、自分自身を変えるしかない。
--->

<---
身から出た錆だと思えば、心しずまる
--->

2012年8月29日水曜日

忙しい人からの脱却(検証編2)

定期的に『忙しい人からの脱却』検証をしようと思いつつ、、、
前回より3ヶ月以上もたってました・・・(汗)。反省・・・(涙)

久しぶりに、目指す『仕事ができる人』について、○×形式で評価してみます。
---
  • 「忙しい」と周りに言うことは、「無能の証明」だと思っている。(○)
  • 絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。(×)
  • 前倒し。→納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。(×)
  • 緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。(×)
  • 仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。(○)
  • 「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。(×)
  • 相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、手直しがほとんどない。そのためお客様や上司から誉められる事も多く、モチベーションもアップしていく。(×)
  • 自分しかできない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事ができる。(○)
  • 段取りを考えて、仕事にとりかかる。(○)
  • 段取りを考える時間を十二分にとる。(○)
  • 根回し上手。仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。(○)
  • 優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。(○)
  • 集中できる環境を作る事ができる。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。(×)
  • 携帯電話は、かける数の方が多い。(×)
  • 携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つ事で防いでいる。(×)
  • 自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。(○)
  • 他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に、完成物の手直しなどがほとんど発生しない。(×)
  • どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている(×)
  • 同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。(○)
  • 適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。(×)
  • 体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。(×)
  • 「忙しい状態」は絶対にイヤ。受け入れる事ができないと思っている。(×)
---

多少、評価は厳しめですが、

前回:22項目中7項目
今回:22項目中9項目

と少し、成長しました~!!!
でもでも、まだまだだな~(涙)と、今回もまた、身が引き締まる思いです~。

もうすぐ9月になり、今年も残りあと4ヶ月。
今年のチャレンジ!『自分を変える事』をこれからも意識してまいります。

常に向上心を持ち続けるおじさん  になりたいので。

しつこいですが、、、

目標は、立てるだけでなく、実行して、必ず検証までしてみましょう!

日頃、上から目線(笑)で言っている言葉を、まずは、自分が実践ですね!

また、1ヶ月後か2ヶ月後に検証してみたいと思います。

2012年7月25日水曜日

発想の転換が新しいモノをうむ

突然ですが、お知り合いが持っていたライターの事を思い出しました。


タバコと並べると、こんな感じで、

でかっ!」。火をつけるのも両手で「よいしょ!」って点つけないと点かない。

久々に~、ワクワクするモノ に出会えたって嬉しい気分になったのを覚えていますー。
固定概念とか先入観に捉われない、こういう発想って、個人的には好きです。

時々、、
  • ひねくれて(良く言えば、角度を変えて)
  • イヤラシイ目線で(良く言えば、深い洞察力で)
  • 妄想して(良く言えば、考えを広げて)
商品やサービスや料金体系等を見てたりしてます(笑)

まだまだ、カタチには出来ていないのですが、そんな行動から思いついた、
結構、面白い???って、思うものも多々ありますので、
少しでもカタチにしていけたらと思っております。 頑張ります!

昨年、超~、落ち込んでいる時、下の娘が工作してプレゼントしてくれた、


これを見て思いついたモノをカタチにしよう!と、もっか準備中です!
本当、娘に、感謝、感謝、感謝です。

それはそれとして、一概には言えないですが、、、
新しいモノやアイデア商品って、ギモン困ってる が発端で生まれているような
気がします。

そういう感情が、実は、「発想の転換」 だったりすると、個人的には思っております。

そして、そこから、欲望 となって、カタチ となると。。。

※個人的に色々と経験した中で導き出した所感なので、あしからず(汗)

これからも、この発想の転換を意識して、新しいモノを生み出せるよう、
イヤラシク、精進してまいります。

2012年5月28日月曜日

色々なお土産。名前付けって面白い

今月は、ゴールデンウィークのお土産(お菓子が中心です)を色々と頂きましたので、
ちょいちょい、少しづつ、楽しみながら頂戴しました~。
(弊社のおやつの時間でしか、食べられないようにしたりして。。。笑)

一番人気は↓

ただ、どなたのどこのお土産かが不明。。。なぜ、あるのかもわからず・・・(汗)
ほんと、不思議なのですが、まあ~、美味しかったので、よし!という事でまとめときます(笑)

でもでも、色々なお菓子を食べながら、
お土産をくださった皆様のお心遣いは、忘れてはいけないですね!
本当にありがたい限りで、感謝、感謝、感謝するばかりでございます。

ここ数年、異業種の方々との交流が増えたせいか、自然と気配りができる人に憧れます。
いつか、そんな人になりたい!少しでも近づけるよう、精進致します。

さて、話は変わりまして、今のマイブームは、

商品名とキャッチフレーズ、サブフレーズ!

常にアンテナを張って、気にしている毎日です。

名前や言葉を考えるのは楽しい ですねー。

これだー! って言うのが出てきた時の快感が何とも爽快で。やめられません(笑)

それで、今回のお土産で気になったのは↓

ちょっと強引な所もありますが、「ママンくーも」とひらがなとカタカナの融合が、
個人的には、何気によかったりします。

定番商品になってくると、ちょっとしたフレーズで勝負?なのかなーと、
思いつつ、、、

この 「見ぃつけたっ」 は、素晴らしい~!!!
カッコいい言葉でもなく、特別な言葉でもなく、だけど、口にしてしまう感じ。

インパクトはないけれど、この自然さが、目指すべき所だと思ってます。

やっぱり、奥深いなー。言葉って、難しい~。。。

そうそう、キャラクター設定 も、同じように難しいですよねー。
いまごと」でも、何度か検討したのですが、未だ、決まらず・・・(涙)

キャラクターは、今回のお土産の中にもありました!


Pちゃん」です。違う意味で勇気あるなーって、勉強になりました。
余計なお世話だとは思いますが。。。(汗)

と、こんな感じで、 日々の生活の中でも、出来る限り、
商品名キャッチフレーズ を気にするようにしてます。

アウトプットの為のインプットです!

これからも、ウォッチしつつ、色々な言葉を吸収、勉強していきたいと思っております。

2012年5月15日火曜日

忙しい人からの脱却(検証編1)

以前、このブログで『忙しい人からの脱却』を目指します!宣言をして、
果たして、この1ヶ月半ぐらいどうだったか?を検証してみると。。。

目指すのは、『仕事ができる人』なので、○×形式で評価してみます。
---
  • 「忙しい」と周りに言うことは、「無能の証明」だと思っている。(×)
  • 絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。(×)
  • 前倒し。→納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。(×)
  • 緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。(×)
  • 仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。(○)
  • 「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。(×)
  • 相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、手直しがほとんどない。そのためお客様や上司から誉められる事も多く、モチベーションもアップしていく。(×)
  • 自分しかできない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事ができる。(○)
  • 段取りを考えて、仕事にとりかかる。(○)
  • 段取りを考える時間を十二分にとる。(×)
  • 根回し上手。仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。(○)
  • 優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。(○)
  • 集中できる環境を作る事ができる。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。(×)
  • 携帯電話は、かける数の方が多い。(×)
  • 携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つ事で防いでいる。(○)
  • 自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。(○)
  • 他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に、完成物の手直しなどがほとんど発生しない。(×)
  • どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている(×)
  • 同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。(×)
  • 適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。(×)
  • 体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。(×)
  • 「忙しい状態」は絶対にイヤ。受け入れる事ができないと思っている。(×)
---

多少、評価は厳しめですが、22項目中7項目しか出来ていない。。。
まだまだだな~(涙)と、身が引き締まる思いです~。

やっぱり、おじさんになると、若し頃に比べて、自分自身を変えるのは、難しくなりますね。

だって、頑固 だもの!(笑)

でもでも、あえて、今年は、『自分を変える事にチャレンジ!』 しております。

常に向上心を持ち続けるおじさん  になりたいので。

あと、

目標は、立てるだけでなく、実行して、必ず検証までしてみましょう!

日頃、上から目線(笑)で言っている言葉を自分がまずやらないと!
という事もありまして。。。

また、1ヶ月後か2ヶ月後に検証してみたいと思います。

2012年5月7日月曜日

反省は次に役立てる為にするもの

みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

弊社は、カレンダー通りの営業だったのですが、
お客様への「ゴールデンウィーク中の営業について」のお知らせをしていないという
ミスがあり、わたくしは、その対応に追われておりました~。

会社として、サイト運営者として、僕個人として、反省すべき点です。

昨年もお知らせしてるので、同じようにお知らせはしているだろう!という、思い込み。。。

権限譲渡 の難しさを実感しております。

今は、自分自身の成長の為にも、我慢、我慢の時期ではありますが、
「運用マニュアル化」や「作業定型化」が、まだまだ出来ていない!って事を
改めて、教えられたような気がします。

そういう面では、ゴールデンウィーク、ありがとうございます!です(笑)

今回のミスをいい機会として反省しつつ、小さな事でもマニュアル化定型化を推進し、
少しづつ業務改善を実施してまいります。

反省するだけでなく、同じ事を繰り返さないように改善や対処をする

なんとなく、昨年から、このテーマと向き合っているような気もしますが。。。(笑)

どれだけ、本気でその反省をしているか!だという結論に達しております~。

人を動かす立場の方は、本気度を見てますよ!ご参考までに。

なにわともあれ、ゴールデンウィーク中、いまごと スタッフのみなさんも、
色々と出かけたみたいです。

できる限り、「いまごとスタッフブログ」に書いてもらおうと思っております。

それにしても、ここ数週間のおやつの時間は、お土産で、回すでしょう~(笑)

GW中に柏餅↓は、頂きました。

2012年4月23日月曜日

仕事とは何か?

王将で「天津飯フェア」をやってるって事で、娘と二人で食べに。
4/30(月)までらしいです。一応、お知らせまで。

甘酢ダレをチョイスしてみました。塩ダレは食べた事なく、チャレンジできなかった。。。(笑)
それにしても、結構なボリュームで、二人ともびっくり!!!
こりゃ、お姉ちゃんに怒られるね!って盛り上がったりもして。。。
そう言えば、王将も久々(数年レベル)で、ボリューム感は、すっかり忘れてました。

それで、なぜか、「ずばっ!」って質問されました。

仕事って何?

わざわざ仕事の定義とか仕事をする理由なんて考えもしない今となっては、
逆に新鮮で、「わかるように回答」するのも、よく考えたら大変だな~と。。。

「仕事」って抽象的過ぎて、具体的に何?って、話しずらいんですよね、実際。

とりあえず、作業という視点に絞って、回答してみました。
まあ、自分の娘だし、とりあえず、いいか!って感じで(笑)。

○○ちゃんに手紙を書いて出そう」と思ったら、

1.便箋とペンを用意する
2.手紙の内容を考える
3.手紙を書く
4.切手を用意して貼る
5.郵便ポストに投函する

という作業(=タスク)を行うと思うねん(関西弁だ)。

それで、その作業をお金をもらって行うと、作業から仕事に変わるんだわー。
ただし、仕事になると、必ず納期(期限)があるんよ。ここが作業と仕事の大きな違い。

早く(納期内に)多くの枚数を書いて出す」人は、お金を沢山もらえる。

普通は、そう思うよね。
でも、その仕事(作業)を頼んだ人の希望(アウトプット)で評価は違うのであります。
その希望(アウトプット)に近い人が、お金を沢山もらえると思った方がいい。

だから、大切な事は、アプトプット(出口)を理解し、納得し、明確にする。
理解・納得・明確にする近道は、その作業の「理由」を知る事。必ず理由はあるから。
とりあえず、この事だけを意識すればいいよ~!

例えば、希望(アウトプット)によって、上の番号の各作業の比重は違ってくるんだぞ!
各番号をそれぞれ職種に置き換えることもできる!

「聞きたいやろ?」って、上から目線で聞いたら、
「もうええわー」 で終わってしまった。。。(笑)

全然、違う方向に行っていたような気もしますし、
この後、上手く伝える事もできなかったと思うので、助かりました~。。。ふー。

伝える能力を、まだまだ鍛えなきゃ!って改めて思ってしまいました。 うーん。。。

折角、娘がくれたテーマ、仕事とは何か?を自分なりに伝えられるようになります!
次回は、最後まで語ってやる~!と、心に刻んで(笑)。

なにわともあれ、皆様、それぞれ、「仕事って何?」 って定義 持論をお持ちだと思います。

今後、お会いする機会があれば、お聞きしますね!
ご教授の程、どうぞ宜しくお願い致します。

2012年4月10日火曜日

花見しながらの散歩

昨日は、天気も良くポカポカだったので、お客様の所に伺う前に、少しだけ散歩。
桜の季節だし、たまには息抜きもいいかなーと。
(スタッフの皆様、ごめんなさい。。。)

桜を見ながらの散歩は、気持ちよかったです。
ただ、自分の認識以上に体力がなく、少し歩いただけでも息切れ。

という事で、市ヶ谷駅近くの公園で、一休み。
ぼーっと眺めていました↓

どうでもいい事」から「大事な事」まで、色々と思いにふける時間(笑)。

立ち止まって、見つめ直す時間となったような気もします。

ブログも自分の事ばかりではなく、有益な情報や現場レベルで役に立つ事等を
発信しないといけないんですよねー。折角、場があるんですから。
わかってはいるけれど、 その時間を作り出せていない。。。

「時間は作るもの」
「時間がないからできないと言う人は時間があってもできない」
「お金がないからできないと言う人はお金があってもできない」

若し頃に、よく言われた言葉なんですが、
40歳半ばにして、まだできていない自分がいるよなーと。。。

でもでも、考えて立ち止まってばかりもいられないですね!

支えてくださる多くの方々への「感謝の気持ち」を忘れず、
 弊社のミッションを果たすべく、これからも精進してまいります。

わたくしは、行ってないですが、弊社の近くにある
葛飾八幡宮の桜です。(家族の撮影)


遠くもいいけど、近くの散歩もいいですよね~。あ、ついでに飲み屋も(笑)

2012年3月27日火曜日

忙しい人からの脱却

以前、身近な所で話題になっていたような気がしますが、
偶然、また目にしたので、いつも忘れてはいけない事なんだと思い、
自分への戒めの意味で、書いておこう!と。。。

あるメルマガからの一部引用(ほんとはダメです、汗)させていただいて、

---
『忙しい人』と『仕事ができる人』の違い

『忙しい人』は

・「忙しい」と周りに言えば、「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。
・終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな~的な)
・納期意識がギリギリ。
(納期寸前で作業にとりかかるので、その仕事のみに集中してしまう為に効率が悪い)
・せっかくスケジュールを作っても、緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。
・いきなり仕事にとりかかり、仕事完了に近くなった時点で「仕事の目的と最終完成物」を考える。
・「プライベートの時間を、とれたらいいな」的にしか考えていない。
・相手の期待よりちょっと低い仕事を行い、手直しで時間をとられる。
その為に誉められる事も少なく、モチベーションも上がらない。
・ホントはやらなくてよい仕事をたくさん抱えている。断るという事が苦手。
・仕事にとりかかって、段取りを考える。
・段取りを考える時間を短時間で済まそうとする。
・根回しがヘタ。仕事が完成した後に、関係者から異議がでて、
トラブルシューティングに奔走する。
・優先順位は、納期期限が中心。
納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている。
・集中できる環境を作る事ができない。
電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をする為に、同じ事を何度も考えないといけない。
・携帯電話は、かける数より、かかってくる本数が多い。
・自分が他人に頼んだ事を忘れている。
頼んだ相手も、頼まれた仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。
・他人に事を頼むのがヘタ。
依頼する際の打合せがヘタな為に、完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。
(人に頼まずに、自分でやった方が速いといった事になる)
・学習する時間をとれていない。いつまでも同じやり方で仕事をしている。
・同じような仕事でも、イチイチ考えながら仕事をしている。
・運動などにも時間が取れなかったり、睡眠不足で仕事をしてしまう。
時には徹夜も。そのため体調不良を起こしたり、身体に無理して仕事をしてしまう。
それが原因のミスも生まれたりしてしまう。体調によりモチベーションも不安定になる。
・「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。

『仕事ができる人』は

・「忙しい」と周りに言うことは、「無能の証明」だと思っている。
・絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。
・前倒し。
(納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を
同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる)
・緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。
・仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。
・「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。
・相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、手直しがほとんどない。
そのためお客様や上司から誉められる事も多く、モチベーションもアップしていく。
・自分しかできない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事ができる。
・段取りを考えて、仕事にとりかかる。
・段取りを考える時間を十二分にとる。
・根回し上手。仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。
仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。
・優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。
・集中できる環境を作る事ができる。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。
・携帯電話は、かける数の方が多い。
携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つ事で防いでいる。
・自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。
時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。
・他人に事を頼むのが上手。
依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に、
完成物の手直しなどがほとんど発生しない。
・どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。
学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている
・同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。
・適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。
体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、
常に安定したモチベーションを維持している。
・「忙しい状態」は絶対にイヤ。受け入れる事ができないと思っている。
---

全てがその通り!だとは思いませんが、概ね、「そうだよねー」って納得はできます。

そんな人の評価はさておき、自分は?ってなると、現状、間違いなく(汗)、

『忙しい人』 で突っ走ってるなーと。。。
会社として回っていない部分もあるので、当たってますね!あー、ショック。。。

でもでも、すぐに全ての意識を変える事はできないけれど、

『仕事ができる人』 に変われる可能性はあるわけです。逆に考えると。
とは言うものの、、、人はなかなか変われないものですが。

結局、どうなの?って感じではありますが、肩の力を抜いて、
「忙しい人からの脱却」を目指します。

1ヶ月後に検証しなさい。。。と、もう一人の自分が言ってます(笑)

2012年3月15日木曜日

検証は大事!

またまた、もっともらしい事ではありますが、、、

目標達成プロセスで大切にしている事について書きたいと思います。

それは、必ず「検証」する事です。
決めた期限内に目標を達成できても、たとえ、できなくても。。。

そして、検証では、どういう形でもいいので数字化してみます。
不思議と達成できた「理由」であったり、達成できなかった「原因」が見えます。

具体例を示せないので、説得力はないのですが、常に数字化する事はおススメ致します。

若い頃(昔の話を出すのはおじさんの証拠ですが)に、
「仮説」→「実行」→「検証」というサイクルについて叩き込まれた経験があります。

その経験を、今は、
「目標(期限付き)」→「実行」→「検証」のサイクルで回すように心がけてます。

とは言うものの、、、ここ数年は、曖昧にしていたような気が。。。

仕事でというより、遊び(特に夜遊び)でサイクル回してたかも(笑)





2012年3月14日水曜日

小さな目標でいいんじゃない

あまり面白くなく、当たり前の話ですが、、、

4年前、「いまごと」リリース後、「いかに伝えるか!広めるか!」っていう課題に取り組みました。

そう簡単に「話題性を作る」「口コミで!」とはいかないのが現実としてありました。
当然と言われれば、当然なのですが、、、

とりあえず、リリース後は、モチベーションも高いので、
「何十万人獲得」とか「何万冊の製本」とか、漠然とした大きな目標に向かっていただけで(笑)

そこで、到底、達成できそうもない目標に向かっていても仕方ないので、
先ずは、ちっちゃな幸せを求める事にしました。

「○年○月○日までに○○を達成する」感じで。
※必ず期限を決めなきゃダメですが。。

不思議な事に、現実的な所を見れば、明確な「目的」とか「目標」が無理なく設定できるし、
実行のモチベーションも上がる!上がる!まあ~、びっくり!
何と言っても「目標を達成できた爽快感」が気持ちよく。。。

と、まあ、そんな小さな目標に向かう毎日が楽しく、達成感を何度も味わう事ができました。

今では、おかげ様で、ご贔屓にしてくださるお客様も増えましたし、
「いまごと」のミッション、立ち位置も明確になってきた気がします。

これからの人生においてもビジネスにおいても、このスタイルでいってみます。

2012年3月7日水曜日

キャッチコピーって難しい

最近、「キャッチコピー」と向き合って、色々と試行錯誤してます。

伝えるコトバというのは、なかなか難しいですし、自己満足の世界に走りがち。
性格的な事もありますが、なぜか硬いコトバになったり、律儀なコトバになったり。。。
プログラム開発におけるクラス名や関数名等を付けるようには、いかないです。

「遊び心が足りない」
「そそらない」
「わくわく感がない」

とか、色々とご指摘を受けてます。ありがたい、ありがたい。感謝です。

そういえば、以前、パートナー企業の社員様が
「手紙を渡すように人にコトバを伝える時代」っていう事を仰っていたのを
思い出しましたー。その通りだなーって感じている、今日この頃です。

こんなこんなで、大変充実した毎日を送ってます。身近なものにコピーをつけけたりして。
目標は、「ヒットするキャッチコピー作り?」

というより、やはり、
「いまごと」をご利用頂いているお客様をはじめ、
多くの皆様に支えられている「幸せ」を感じ、これからも精進してまいります。
勿論、感謝とありがとうを忘れずに。

Twiiter連携も大変なんですね

Twiiter連携も大変なんですね

Bloggerで書いたブログ更新情報をつぃーとする実験中ですが、

意外と何かと大変です。

よくわからないけれど、とりあえず、ためしに書いています。すみません。。。

つぃーとできないなー。うーん。