いまごと

アイブリ株式会社の社長やってます。本で残せるケータイ日記「いまごと」を運営中。http://imagoto.jp/

ラベル いまごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いまごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月18日金曜日

「いまごと」本の梱包/発送、手伝ってます

大変、大変ありがたい事に、年始は「いまごと」本のお買い上げが多く、
わたくしも、梱包/発送業務を、はりきって~!!!、率先して~!!!、


手伝っております~。。。(寝てるみたいだけどwww)

でもでも、体力が落ちてきているわたくしは、

 世界に一冊の本

を、そのお客様に間違いなくお届けする!!!
というプレッシャーに耐えきれず、、、ある程度で悲鳴を上げる始末。。。
(発送方法もお支払方法も数種類あり、なにかと大変・・・)

責任感の強いわたくし(爆笑)には、あまり、向いてないかも。。。(笑)

まあ~、相当がんばっても、10冊 が限界なので、、、


いまごと」業務のエース、ひぃこにゃんに交代!!!


わたくしと違って、テキパキテキパキ、あっという間に準備完了!

凄すぎる・・・

今更ながら、ちょっと、感動してしまいました。さすがです!

そんな、ひぃこにゃんも、本社勤務は3月末まで。
後任のスタッフさんを密かに探してはいるものの、
なかなか見つかってません。。。(涙)
見つかるまでは、わたくし、微力ながら、精一杯、頑張る所存です!!!
ご安心くださいませー。

そう言えば、、、、
梱包の際、「いまごとスタッフブログ 等でのご紹介を許可」してくださってる
お客様の「本」写真撮るの忘れてた・・・(汗)

こういう事もありつつ、今回、梱包/発送業務を手伝ってみて、

いや~、なんだかんだと業務が多すぎるなー」と実感。。。

出来るだけ システム化/マニュアル化 は進めてるつもりですが、
現状では、個人能力頼みで、まだまだダメだな~(涙)。。。

と、きっちり、課題を見つけられて、とてもよかったです~。
今後の課題として取り組みます!

まとめに入りますが、、、
こんな事を言っていられるのも、ご愛顧頂いているお客様あってこそ!で、
こんな小さなサイトを、ご利用頂いている上に、お買い上げまでしてくださり、
本当に本当にありがとうございます。

感謝、感謝、感謝でございます。

2012年9月21日金曜日

「選択の日記」を「いまごと」でつけよう!

本ブログの記事、「リーダーになるための選択の技術」の中でご紹介した、
コロンビア大学の人気教授シーナ・アイエンガー博士は、

選択の日記(リストアップのメモ程度でも)をつける

ことを、勧めておられるようです。

(以下、教授のお言葉)
 ↓
---
「一見、無関係に見える「選択の達人」に共通するのは、過去の判断を何度も検証し、
『情報に基づく直感』を養ったこと。選択の内容を日記に記録することで、
誰もがこういう能力を高められる」

「選択とは、将来と向き合うこと。だからこそ、普段からの思い込みや判断が
誤った時の理由も検証し、結果を率直に議論して初めて、その可能性を実現できる。
大切なのは、いかに多くの決定をしているかではなく、自己決定の意識を持っているかです。
何も決められない状態だと感じると、人間に限らず動物は絶望し、生きる力を失います。
一方で、あまりにも多くの選択を求められると、その間で判断できなくなります。
何が重要かを見極めそれに集中することが重要です」
---

その他に↓のサイトでも詳しく書かれてます。
「後悔しない」ためのメソッド「選択日記」をつけよう!|CREA WEB(クレア ウェブ)

※ご興味がありましたら、ご覧くださいませ。

実際、選択の日記をどうつけるか?って言いますと、

(何かの選択を行った時)

・自分の行った選択
・そうするにいたった思考プロセス
・判断に用いた情報
を書き留めておきます。

(選択した事による結果が出た時)

・選択した事による結果
・なぜうまくいったか、いかなかったかの原因(又は理由)
を付け加えます。

これを、選択を行った度に書いて残す。

そして、時々、日記を読み返し、検証する事で、

自分にとって良い選択ができる ようになるそうです。

「なるほどなー 」って思いつつも、実践は大変だなーと思います。

結局の所、日記を通して、続ける事に意味がある! のではないかと。。。

これは、何事においても共通する事ですし、
大変だからこそ、続けるからこそ、成長するんですよね、きっと。

という感じで、、、ここからは、宣伝です。(笑)

選択の日記をつけるとなると、、、

おそらく、「Evernote」や「メモアプリ」、「FaceBook」等の有名なツール、
又は、普通にアナログの「手帳」や「ノート」を使われますよねー。

当然です!!!

それは、十二分にわかってはおりますが、、、
あえて~、「いまごと」のご利用をオススメします!!!

カレンダー式日記ですので、時系列で自分の成長を感じてくださ~い。

そして、「ライフログ本」にして、読み返すのも、意外といいものですよ!

※他のツールでも同じ事ができるのは、ご指摘頂いております(汗)

2012年8月8日水曜日

お陰様で「いまごと」4周年

先日(8月5日)、お陰様で「いまごと」4周年を迎える事ができました。

弊社のような小さい会社が「約1万人ご利用」のサイトを運営できるのも、
ご愛顧頂いているお客様、支えてくださっているパートナー様のおかげと、
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、本当にありがとうございます。

くどいようですが、、、

ありがとうございます。感謝します。

この言葉しか出てこないです。
重ね重ねとなりますが、厚く御礼申し上げます。

又、内輪の話ですが、、、
丁寧なサポート」と「クオリティ重視の本作り」をモットーに、
いまごと」 を根底で支えてくれている、

いまごとスタッフ!

のおかげである事も、忘れてはいけませんね。
本当にありがたい限りで、、、やっぱり、感謝、感謝、感謝でございます。

いまごとスタッフのモチベーションの高さ前向きな姿勢 は、誇りに思っています。
これからも宜しくお願い申し上げます。

こんなこんなで、多くの方々に支えられている喜びを、改めて感じる事ができた、

いまごと、4周年!

でした。幸せです~。感謝、感謝、感謝でございます。

それで、5周年に向けて、今後、販売できたらいいな~と、
「いまごと」スマホカバー を試作してみました。
※商品化の際は、いまごとロゴは入れません。

レインボーの真ん中が切れていたり、全体的なクオリティがイマイチ。。。(涙)
それに、ギャラクシーSⅡ用だから、自分のスマホでは使えないじゃん!!!

サイト開発や商品開発は、試行錯誤の繰り返し。。。めげないぞ!

2012年4月9日月曜日

プレゼントキャンペーンの発送

先週、金曜日(4/6)、「いまごと」の「ご愛顧2011。プレゼントキャンペーン」に
ご当選されたお客様へ、プレゼント商品の発送を行いました~。

今回は、ご当選されたお客様のオリジナル写真を使って、
・キーホルダー
・マグネット
・プリクラ型シール
をそれぞれ、10名様の30名様へ!という事だったのですが、
意外と結構なボリュームで。。。 ↓

「かさばると重たいやん」という、あるスタッフからのちくりもあり。。。(笑)

折角なので、もう1枚写真とっておこう!と。(意味不明ですが。。。)
 と、運営者の裏事情なんて、どうでもいい事ですね!申し訳ございません。

そういう内輪な話はさておき、

今回のキャンペーンには、多くのお客様にご応募頂きました~。

「もう、ほんと、皆々様には、感謝の気持ちでいっぱいです」

の言葉しか出てきません。いつものことながら。。。
こういう喜びを忘れず、小さいですが、これからも地道にコツコツと、
スタッフと共に運営してまいります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

それで、プレゼントが届いたお客様から、早速、ご丁寧にご連絡を頂戴しました。
いや~、ほんと、嬉しい限りです。感謝、感謝、感謝でございます。

抜粋して、ご紹介させて頂きます。

-----------
キーホルダーのプレゼント無事に受け取りました!
大事な写真を身近に持ち歩けるのでとても嬉しいですヾ(=^▽^=)ノ
有難うございました☆

販売も検討されているとのことなので楽しみにしております
小さめで携帯ストラップにも使えるものがあったら良いなぁ゜゜゜゜などと思いました

それから日記の方の話になりますが…
何か書きたいようなことがあるような時こそ、
雑用に紛れてしまいなかなか書き込めなかったりしております
過去に遡って書き込めること(大事な写真も含め)がとても有り難く、安心していられます
落ち着いた頃に写真をもとに書き起こし、それを製本して頂けたらと思っています

今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
-----------

お客様の声は、とっても励みになります!

重ね重ねとなってしまいますが、本当に本当にありがとうございます。
ありがたい、ありがたい、ありがたい。

もっと、もっと、もっと、成長せねば!

仮説に対する検証結果等、マーコム的な事は置いといて、、、
改めて、そう思えた、勇気を頂いた「プレゼントキャンペーン」でした。

2012年3月22日木曜日

揺れる思い

昨日は、いまごとのパートナー様との打ち合わせの日でした。
マーケティングを含む新しい機能、本やグッズ等の新商品 について色々とブレスト。

午前中は、印刷/製本でご協力頂いている「山一印刷様」と、
午後からは、開発でご協力頂いている「アットパンダ株式会社様」とそれぞれお話しました。

自分的には、間に挟まり状態。。。というのは承知しております。

印刷/製本業界の事情もわかりますし、IT(システム)業界の事もわかります。
何より、それぞれの目線で、「お客様」の事を考えてくださるので、どう落とし込めばいいかと。

今も、まだ、「揺れる思い」のまま、考え込んでしまっています。うーん。

とは言うものの・・・、意思決定しないといけないので、
「商品を売るのではなくストーリーを売る」という事を第一に、答えをだそう!と。。。

デジタルの面白さとアナログの堅実さの架け橋


なかなか大変ですが、この大変さを楽しもうと思っております。

それで、夜は、謎の人物「K」と、意見交換。
これまた、有意義な時間を過ごさせて頂き、色々とヒントをくださいました。
ありがたい限りです。 面白い事ができるかも。。。

という感じで、充実した1日を過ごせて幸せでした~。

いい加減で適当なわたくしの相手をしてくださる「皆様」には、感謝の気持ちでいっぱいです。

2012年3月12日月曜日

プレゼントキャンペーンの抽選

「いまごと、ご愛顧2011。プレゼントキャンペーン」の抽選を行いました。

運営している側としては、
・何度も製本してくださった○○様やお得意様の○○様は当選。
・長期間ご利用の○○様も当選。
・いつもありがたいお言葉をかけてくださる○○様こそ当選。
等々。。。
スタッフそれぞれ、担当したお客様には愛着を持っていますし、
優先して欲しいという思いが溢れてます。

毎回、抽選方法では、ほんと、揉めてますね。(笑)

今回は、ご応募して下さったお客様の名前を書いた「くじ」約1,000枚を作成し、
平等に厳選に抽選しました。
※くじを作るだけで大変。。。IT系ならシステム化しないと!反省です。

抽選は、わたくし自らが「くじを引かせて頂き」「お名前を発表」の繰り返し。

お名前を発表する前の、スタッフの目の輝きが凄い!キラキラでした~。

こういう「わくわく感」というか「楽しみ感」って、ビジネスでは必要なんでしょうね。

色々と考えさせられた「プレゼントキャンペーンの抽選」でした。

2012年3月7日水曜日

いまごとの誕生した瞬間

はじまりは、「今日の一言」をケータイで書き込んだら、
「1週間前、1ヶ月前、1年前に書いた一言を教えてくれる」
そしたら「こんな事してたんだー」って思えるよね。
そんなサイト、サービスがあったらいいなーっていう感じでした。
そんでもって、手帳やカレンダーに1年前の一言が書いてあると面白いんじゃ。って。

その後、パートナー様と色々な検討や協議を重ね、
最初から「本」にする目的ではじめていただく「プライベートのケータイ日記」として
「本にできるケータイ日記帳」が誕生しました。
(詳しいお話は企業秘密的な事もあり、お伝えできないのですが...)
ちなみに、サービス名の「いまごと」は「今日の一言」からとってます。

プロジェクト開始後は、弊社のネットサービス事業のコンセプトである、

「目的をシンプル」に「使い方を限定」し「日々活用」できる

というベースの部分を大事に企画/開発を行いました。
結果、わたくし的には、わかりやすいサービスが出来上がったのではないかと満足しております。
また、弊社の目指す「デジタル」と「アナログ」の "架け橋" にもなれているのではないかと。
是非、「ケータイで書いたものがオリジナル本になる」体験をしていただければと思います。
ご愛顧の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。