いまごと

アイブリ株式会社の社長やってます。本で残せるケータイ日記「いまごと」を運営中。http://imagoto.jp/

2012年5月7日月曜日

反省は次に役立てる為にするもの

みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

弊社は、カレンダー通りの営業だったのですが、
お客様への「ゴールデンウィーク中の営業について」のお知らせをしていないという
ミスがあり、わたくしは、その対応に追われておりました~。

会社として、サイト運営者として、僕個人として、反省すべき点です。

昨年もお知らせしてるので、同じようにお知らせはしているだろう!という、思い込み。。。

権限譲渡 の難しさを実感しております。

今は、自分自身の成長の為にも、我慢、我慢の時期ではありますが、
「運用マニュアル化」や「作業定型化」が、まだまだ出来ていない!って事を
改めて、教えられたような気がします。

そういう面では、ゴールデンウィーク、ありがとうございます!です(笑)

今回のミスをいい機会として反省しつつ、小さな事でもマニュアル化定型化を推進し、
少しづつ業務改善を実施してまいります。

反省するだけでなく、同じ事を繰り返さないように改善や対処をする

なんとなく、昨年から、このテーマと向き合っているような気もしますが。。。(笑)

どれだけ、本気でその反省をしているか!だという結論に達しております~。

人を動かす立場の方は、本気度を見てますよ!ご参考までに。

なにわともあれ、ゴールデンウィーク中、いまごと スタッフのみなさんも、
色々と出かけたみたいです。

できる限り、「いまごとスタッフブログ」に書いてもらおうと思っております。

それにしても、ここ数週間のおやつの時間は、お土産で、回すでしょう~(笑)

GW中に柏餅↓は、頂きました。

2012年5月2日水曜日

地元(滋賀)からの贈りもの

ゴールデンウィーク、真っ只中ですね~!

僕の地元(滋賀)では、

田植えのゴールデンウィーク!

と呼ばれ、 友達も、嫌々ながら、よく手伝ってたのを覚えてます~。

※僕の実家は、農業をやっておりませんでしたので、フリーでした(笑)

先日、地元のお知り合いが「タケノコ」を送ってくださいました。
ありがたい、ありがたい。。。感謝、感謝しかなく。。。

これ、山で採ってこられたんですよー。ほんと、凄い!行動力が凄い!
僕には、到底マネ出来ないです~。

どんな料理に変わるのかわかりませんが、美味しく頂きたいと思っております。
やっぱり、感謝、感謝でございます。

それで、なぜか「パイナップル」も入っていて、、、

意味はないらしいですが、「娘さんの弁当にでも」 って事のよう。。。

いやー、もう~、ほんと、なんと御礼を申し上げたらいいものかと。。。
遠く離れているのに、今でも、娘を応援してくださってると思うと、感激してしまいました! 

本当にありがとうございます。感謝、感謝でございます

ほんとにほんと、この言葉しか出てこないです。

内輪の小さな出来事ではありますが、
改めて、多くの皆様に支えられている事を思い知らされました~。
こんなわたくしは、幸せ者でございます。

この先、「恩返し!」できれば、それに越したことはないですが、
自分に出来る事、

仕事も遊びも全力で精一杯取り組む!

を続けていこうと思っております。

ついつい忘れがちですが、今日のこの気持ちと感謝の気持ちを忘れずに。。。

2012年5月1日火曜日

親バカですが、嬉しいニュース

親バカのお話で、お許しください。
中高生を持つ、親として、日々奮闘した結果、とっても嬉しい事がありました!

下の娘(中3)は、部活で軟式テニスをやっております。
競技は違いますが、ジュニアの全国大会やインターハイに出場した事のある、
偉大な姉(高3)の背中を追いかけているなーと、、、
中1の時から、なんとなく感じる言動や行動。。。

お姉ちゃんにできて、わたしにできないはずがない!

でも、やはり、なかなか結果がです、落ち込んでばかり。泣いてばかり。。。

※正直、支部(近隣市グループ)大会を勝ち抜く事ですら、相当厳しい~んですよ!

「競技人口の数が全然違うし、普通はこんなもんやで。全力で戦ったから、ええやん!」

と、試合後にかける声は、これが精一杯。

今年に入り、団体戦の選抜メンバーからも外され、女の子特有の友達関係で悩み、
泣く日もあれば、落ち込む日もあれば、大声を出す日もあれば、、、

ずっーっと、情緒不安定な期間が続く中、親として、してやれる事は何だろう?
と、自問自答の繰り返し。

僕も妻も、知らず知らずのうちに、上の娘の世話や試合結果に一喜一憂する傾向が
強かったなーと、反省しつつ。。。

それで、色々と考えた結果、

・お姉ちゃんと同じように接する。世話をする。
・話を聞く時間を作る。
・ちょっとしたお買いものでも一緒にでかけるようにする。

と、無理なく負担なく出来る事だけですが、実行してみました。

完璧に出来ていた訳ではなかったのですが、

出来る限り、逃げずに、きちんと向き合う!

そういう思いが、少しづつ伝わったのか???どうかわからないですが、
徐々に元気な笑顔とやる気を取り戻してくれたような気がします。ほっ。

そんな中、一昨日、春の中体連(支部大会)-個人戦(ダブルス)があり、
なんとなんと~!、約180チーム中のベスト16に入り、

奇跡の県体出場!

色々な試練を乗り越えた末の結果だけに、喜びも爆発!!!
あまりにも嬉しすぎて、お恥ずかしながら、久々に、泣いてしまった。。。

諦めずに一生懸命取り組んできた、本人の努力が結果になったのです

自信を持ってそう言えます。そして、そう言って褒めてやりました!
勿論、顧問の先生や仲間達の支えがあってこそ!と感謝のことも付け加えて。

大きな枠組みからしたら、小さな事ですし、わざわざブログに書く事でもなかったのですが、
こういう小さな幸せを忘れないように、当たり前だと思わないように、書いてみました。

親バカでも、一生懸命ならカッコいい!って思ってます(笑)