いまごと

アイブリ株式会社の社長やってます。本で残せるケータイ日記「いまごと」を運営中。http://imagoto.jp/

2012年9月13日木曜日

リーダーになるための選択の技術

たまたまテレビで、

リーダーになるための選択の技術 というのを見ました。

(以下、番組告知文の引用)

<---
誰しも人生においてよい選択をしたいと願うが、とりわけリーダーの立場にある者には、
正しい選択が求められる。
この講義は、これから人生を切り開いていく若者にとって大きな指針を示すとともに、
ビジネスの場における実践力をも養うはずである。

米屈指の名門、コロンビア大学の人気教授シーナ・アイエンガーさんが
慶応大学ビジネススクールで特別講義を行う。
人生における選択の技術を磨く方法を伝授する。
--->

一番、印象に残ったのは、、、

有能であるリーダーは、9分以内で物事の決断をする(指示をする)
(勿論、重要な事項は除く)

って言葉です。自分は、悩みすぎる所があるし、ちょっと衝撃でした!

でもでも、重要な事項とそうでない事項の基準って何?って疑問はありつつ。。。

まあ~、それはそれとして、、、
うる覚えですが(汗)、教授(博士)がススメル、
選択の技術(手法)」を、「今週のタスク」を例に書きますと、
---
1.1週間の間に「やるべきこと・やらなきゃいけないこと(タスク)」を
  (仕事もプライベートも含め)全部書きだす。

2.書き出したタスクを、重要度(優先順位じゃなく)のもと、半分に絞る。
  この選択を、9分以内に判断し選択する。なるほど!

3.半分に絞ったタスクを、
  「人に任せても大丈夫。又は、今もっている情報や経験でスムーズにこなせそう」
  なタスクと、
  「1時間以上かかりそう」
  なタスクに分けます。これまた、9分以内で。。。

4.1時間以上かかりそうなタスクを、さらに、
  「労力に見合う報酬が得られる」
  タスクと、
  「労力に見合う報酬が得られない」
  タスクに分けます。またまた、9分以内で。。。

5.労力に見合う報酬が得られるタスクから、3個を選択する。勿論、9分以内で。。。
  その3個が、今、最も優先すべきタスクであり、全力で取り組むべきタスクとなる。

6.「今週のタスク」ではあるが、この選択手法を繰り返す事で、
  自ずと人生において目指すべきゴール!が明確になり、選択ができるようになる。
---
という事です。。。

この手法、ロジック的には理解できますねー。なるほどなーって。
でも、実際には、予期せぬ出来事もあり、色々と難しいなーとも思います。

でもでも、それは言い訳に過ぎず、
単純に、ぶれない気持ち、覚悟、勇気 がないだけの情けない話ですよね。。。(汗)

なにわともあれ、たまたまとは言え、折角得た情報ですので、
とりあえず、試しにやってみようと思います。

実践してみるのが、何より重要!で、その結果を検証する事で身になる!

と思うので。。。

でもなー、
この手法で選択すると、「感謝ブログ」書いている場合じゃないかも~(笑)

2012年9月12日水曜日

たまさ醤油で男前豆腐

わたくしを除く家族で、「三井アウトレットパーク 木更津」に行ったそうです。
(全然、知らんかった・・・笑)

そのついでと言ったら失礼なのかもしれませんが、
少し足を延ばして、千葉県富津市にある「宮醤油店」の「たまさ醤油」を
お土産として買ってきてくれました~。
(洋服ではなく醤油!なんでやねん・・・笑)

とりあえず、早速、男前豆腐に、「うす塩醤油」をかけて食べてみる事に↓


濃い口醤油系」が好きなわたくしなので、どうかな~?って思いつつも、、、

でもでも、このお醤油、香りがいい!
風味がいい!って言った方が伝わるのかもしれませんが。。。

それであって、本来の主役(今回は豆腐)の味を邪魔しない、
遠慮がち(脇役に徹してる)な感じを受けました。

人気があるのも納得!なるほどなー。

って。。。これは、The・プロ!ですね。

あと、今回、何を思ったのか(自分達の為でしょうが)、この3本を買ってきました↓


「素麺やざるうどん等、順番に頂く」って、とても、嬉しそうに語る娘達(笑)

なんか~、お父ちゃんはいつも圏外ではありますが、、、
ニヤニヤする家族の笑顔が見られて、感謝、感謝、感謝でございます。

急に、真面目なお話をしますと、「宮醤油店」のパンフレット↓は、


商品一覧の見せ方もさる事ながら、工程の説明もされていて、
いまごと」 スタッフレターの参考になりそうです。

これまた、感謝、感謝、感謝でございます。

2012年9月7日金曜日

~上から目線Tシャツ~「笑ぇティー」のプチミーティング

またまた(汗)、、、先月(8月)中旬のお話となりますが、、、(汗)

とある日曜日、知る人ぞ知る!本八幡の隠れカフェ「Big Tree Cafe」で、
笑ぇ!ティー本舗を一緒に立ち上げた、本間さんとプチミーティングしました~。

プライベートな活動ですので、休日のお時間を頂戴するしかなく、
本当に申し訳ないです・・・(汗)

その上、ミーティングでは、わたくしが、いつものように「言いたい放題」で、
本間さんが、考え込む時間もしばしば・・・(汗)

※写真は、以前お打合せした時のものです。

大変、大変、申し訳ありませーーーーーん!

でもでも、本間さんの「カタチにする際のアイデア」をお聞きするのが、
とても、楽しく、面白く、ほんと、勉強になる!
自分にとっては、貴重で有意義な時間。ついつい甘えてしまいます。
どうか、お許しくださいませ~(汗)

本間さん的には、どうなのかわかりませんが、、、
わたくしは、本間様のようなパートナー様に出会え、一緒に活動させて頂ける事に、
感謝、感謝、感謝 しております。いつも、ありがとうございます。

おかげ様で、「第二弾の動物シリーズデザイン」が、
とても面白いモノになりそうです。

より上から目線加減に、どうぞ是非ご期待ください!

今から楽しみです~。。。ワクワク・・・

それで、プチミーティングの後、本八幡の「もつ焼きセンター 串屋横丁」で、
笑ぇ!ティー本舗」 立ち上げ!プチお祝いをしました~。


氷点下ビールに興味を示されましたが、「うんうん、なるほど!」って、
少し期待はずれ???だったのはさておき、
ビールは最高!!!って事で、とりあえず、良かったです~。

わたくしは、お通しのキャベツお替り自由でお腹いっぱいになるパターン。


とは言うものの・・・、折角だし、「もつ煮込み」を↓


さすが、看板メニューだけあって、味はいい!ですね。
もつ焼きセンター」に行くと、概ね、食べますー。行かれた際は、お試しあれ!

それと、もう一品、「しめさば」を↓


本間さん曰く「しめが甘い!」らしく、、、詳細はご本人まで(笑)。。。

と、こんなこんなで、飲んでばかりいますが、真剣な話、、、

この「笑ぇ!ティー本舗の活動」を、今後どうやって展開するのか?

ご賛同頂いている皆様のお力を借りつつ、自分の課題として楽しみたいと思います。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。