いまごと

アイブリ株式会社の社長やってます。本で残せるケータイ日記「いまごと」を運営中。http://imagoto.jp/

2012年6月29日金曜日

本八幡のビジネス部会(6月編)

今週の水曜日、10円つくね「亀太家」 で、なんだか密談が行われているという情報を入手。

※FaceBookやTwitterって恐ろしや~。。。

仕事のきりがつけば、飛び入り参加しよう!(笑)と画策はしていたものの…、
21時30分を過ぎるような遅い時間になりそうなので、
今回は、大人しく帰る!と思った矢先、、、

「橋井さんまだかな~?(笑)」

という、 「コンテンツターミナル株式会社」の木村代表の、FaceBookのコメントに、

スイッチON!!!

結局、飛び入り参加してしまいました~(笑)

ついでに、月1恒例の「本八幡ビジネス部会」の簡易版にしよう!っていう、
e売るしくみ研究所」の山本社長のご提案に賛同。
このノリ気楽さが、心地良く、いいんですよね~。

今回のご参加メンバーは、
株式会社ニューファミリー新聞社」の白樫様(奥)と林様(手前)。

そして、いつものお二人(まとめてスミマセン)とあいちゃん!
お二人とも、さすが!でございます~。。。
あいちゃんも、成長したなー(上から目線でスミマセン)

「ビジネス部会」という名の元、わたくしが着いた頃には、ビジネスの話ではなく、
FaceBookの友達からのメッセージ
で、超~!、盛り上がっておられましたー(笑)

※自分的には、FaceBookも社会貢献してるなーと、改めて思った次第で。。。

次回、その後のFaceBook活用体験話をお聞きできると楽しみにしております。

そんでもって、わたくしを呼び寄せたと言う事は、当然ながら、 二次会はいつもの所(笑)。

短い時間でしたが、今月も充実の「本八幡ビジネス部会」でした。。。

2012年6月28日木曜日

イベカレ(イベント情報検索カレンダー)のご提供を終了します

突然ですが、、、
約5年間運用してきました、「イベカレ」のご提供を2012年6月30日をもって終了致します。

※正確には、2012年6月30日24時です。(細か!)


多くの方々の助言を頂戴し、何度か「リニューアル」等の検討も行いましたが、
どうしても、弊社の目指す領域や方向性に合致させる事が出来ず、
サイト(サービスのご提供)を終了させて頂く事にしました。

これまで、ご利用・ご支援くださった皆様のご期待に応える事が出来ず、、、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。心よりお詫び申し上げます。

最近、同じ事ばかり言っておりますが、

この経験を次に活かさないと!です。

特に、「イベカレ」は、弊社のネットサービス(サイト)第一弾だったので、
本当に多くの事を経験、勉強する事ができました。

弊社主導での、初めてのサイト構築という事で、空回りの気合いも入れたりして。。。(笑)
でもでも、
  • ビジネスモデル
  • セグメント、ターゲット選定
  • コンセプトワーク
この3点については、後の「いまごと」に活かされてます。

思い返すと、「イベカレ」にチャレンジできたからこそ、現在の弊社があるのかもしれません。
大袈裟ではありますが。。。

改めまして、
チャレンジの機会と開発のご協力を頂いたパートナー(株式会社AXSEED)様、
多大なるご協力を頂いた @ITイベントカレンダー 様、
色々なご指導、アイデアをくださった、皆々様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとうございました。

皆様への感謝の気持ちを忘れず、また、新しい事にチャレンジ!したいと思います。
「もうええって!」って声が聞こえてきそうですが(爆笑)、めげないですよー。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

2012年6月22日金曜日

修学旅行のお土産

先々週の話になってしまいますが、
下の娘が、修学旅行で「京都・奈良」に行ってきました。

元々、地元が滋賀で、ほぼ行ったことのある場所を巡ったせいか、

まあ、上から目線

色々と話を聞くと、友達に対して、「そこ、知ってるし」って、姉御肌発揮! の様相で。。。
親としては恥ずかしい限り・・・(汗)

でも、そうは言っても、いっぱい思い出ができて、とっても楽しかったみたいです。
よかった、よかった。

それで、お父ちゃんとしては、関西のお土産を心待ちにしてました~。
変わったもので笑いをとるだろうな~って期待しつつ。。。

ですが、下の娘にしては、意外と真面目に買ってきたのであります。
たぶん、選んでる時間もないし、どうでもよかったのでしょう~(笑)

なにわともあれ、買ってきてくれた事に感謝ですね!ありがとう!
 
タイガースファンの家族の為に、↓
ちょっと、ソース辛いですが、お酒(僕は飲まないですが)のつまみには、最高かも。
「六甲おろし」歌いながら封をあけました。さすが、僕!

抹茶好きの自分(娘自身)の為に、↓(さすが末っ子!)
抹茶のチョコが濃厚で、甘さも程よく、美味しかったです。
これは、オススメ!

京都と言えば、定番の「八ッ橋」↓
金ごま、黒ごまの八ッ橋、これまた、本当にオススメ!
特に、黒ごま は、ごまの香りに包まれて、なんとも言えない美味しさです。
是非、是非、一度お試しください。

関東に来て10年になりますが、関西も色々な面で進化してるんだなー。

と、、、

感じた、娘の修学旅行のお話でした。。。